静岡県の伊豆半島もまたカニの名産地であり、駿河湾独特のカニたちは他の地ではなかなか味わえないものです。ミルクガニはタラバガニの一種で、一杯をまるまる使った定食などの料理を、「食事処さくら」といった料理屋さんでいただけますし、戸田港で水揚げされるタカアシガニは、世界最大のカニとして有名な種ですが、これも伊豆半島では味わうことが出来るのです。巨大な脚に、その脚を余裕を持って取り回す独特な洋ナシ形の頭胸部と、いままで多くカニを召し上がった方にも驚きをもっていただけるとおもいます。
島根半島の三保が関をのぞむ境港は、わがくに有数の松葉ガニの水揚げ量をほこります。ほかにも鳥取港、岩美町の網代港、田後港と、そのことごとくに無数のカニが観光のお客様をを出迎えてくれます。市内に多くある海鮮料理屋でいただけるほか、鳥取港に程近い鮮魚センターである「かろいち」で、丸々1杯をゲットすることも出来ます。そして現在、ホテルや旅館をご利用のお客様にカニをプレゼントするという「ウェルカニキャンペーン」を、鳥取県をあげて開催しています。おいしいかにを食べに、鳥取県へウェルカニ~!
アメリカでもワタリガニは好んで食され、ブルー・クラブの名で親しまれています。特筆すべきはソフト・シェル・クラブという食べ方です。これは脱皮直後のまだ殻が柔らかいかにを、揚げ物にするなどして殻ごと食べる食べ方です。日本のズワイガニ漁では脱皮直後のカニは若松葉ガニと呼ばれて同じように食されていますから、発想は万国共通のようですね。カニは脱皮直前に殻を柔らかくするために、殻に含まれる石灰分などを肉や血液に一度取り込みますから、肉の味や栄養価もまた違ったものになってくるのではないでしょうか。
他にも日本中の各地の漁港でカニは味わえるといっても過言ではなく、京都、富山、石川、新潟、青森、北海道、宮城・・・と、太平洋の北側と日本海ではまず間違いなく名物のカニがあります。他にも南側、西側に行くとズワイやタラバは影を潜める一方、ワタリガニのおいしさは増して行きますし、瀬戸内海ではワタリガニの一種であるイシガ二もおいしいかにとして知られています。九州の川や、淡水と海水の入り混じった汽水域にすんでいるモクズガニも、海のカニに劣らぬ美味で知られています。こうしてみると、わが国は火山国でいたるところに名物の温泉があるように、いたるところに名物のカニがある国だともいえます。そういえば、温泉旅館とカニという組み合わせも定番ですよね。
スポンサード リンク